プロローグ
今回は、九十九島にきました。
丁度、この近くでお仕事があったので、
海の見える港近くに宿泊しました。
始めて九十九島にきましたが、「景色はきれい」ですので、
景色を見て損することはないかと思います。
以下私の経験に基づいた九十九島の走り方をご紹介します。
今回のスポットは…
拠点ホテル
【九十九島ベイサイド ホテルリゾート フラッグス】
ここは、さすがホテル&リゾートと言うだけあって、
いろいろと行き届いたサービスがとっても良かったです。
★★★★☆
(星4つ)
5付けたいですが投稿2件目で5つ☆だすと今後がこまりそうなので、
4つで勘弁してください(笑)
●細かいサービス
予約の時点で、通常の確認メールが来ました。
そこまでなら、普通でどこにでもあります。
それに加えて、あとから、
「今回は団体様が泊まりますので、温泉が○○時~○○時まで使えません」
というメールをわざわざくれました。
(↑こういうの結構大事と私は思ってます)
さらに、温泉もいいホテルなのですが、
団体とかぶって今回は特別に不自由しないために温泉施設(運営元は同じ)が隣にあるので、そこを無料案内頂きました。
+さらに付け加えますと、恥ずかしながら、お部屋に忘れ物をしてしまったのですが、その対応も柔軟に対応していただいたので感謝の限りです。
●温泉
実は温泉はフラッグスさんの館内の温泉には入れませんでした。
(前述のように団体宿泊もあったので隣の温泉をりようしました。)
ただただ、ブログ管理人として反省しています。
朝起きていくつもりだったのですが、ゆっくり朝食を楽しんでいたら、朝の入浴時間を過ぎてしまいました。
ですが、となりの温泉(九十九島シーサイドテラス ホテル&スパ花みずき)はしっかり楽しんできました♪
徒歩で5分も歩けば付きます。
(こちらのホテルも駐車場がありますので、車でも全然OK)
夜なので、外の景色はみれませんでしたが、お風呂もとっても広かったです。
普通の温泉やサウナに加えて、*タラソテラピーも楽しめます。
*タラソテラピー:海水の温泉に入ることで、温泉とはまた違った良い効果が期待できるそうですよ♪
●広いお部屋
今回私が泊まったお部屋は、和室

私は和室が好き(畳の部屋が好き)なので、かなり満足で、
写真からどこまで伝わるかわかりませんが、かなり広いです!
同じフロアに来ていたカップルが「わ~!ひろ~い♪」と連呼していたので、広いと感じるのは、私だけの意見ではないと思います(笑)
↑写真のふすまを開けるとよくある、狭い空間に机といすがあります。
天気がよかったので窓際も気持ちよく、仕事がしやすかったです。

●観光案内
一番うれしかったのは、お部屋に周辺観光の為の簡単マップがあったところです。

この簡単マップのおかげで、この後紹介する神社などにもいくことができました。
忙しくて私のように事前に調べる時間がない人などにとっては、すごく役に立ちます!
※たぶんこれ、ちゃんとしたデザイナーさんに作ってもらってて、イラストの質感はもちろんですが、イラスト感だけに依存せずに、公共の観光案内と違って余計な情報をしっかりそぎ落として、コースを分割することで、見やすくわかりやすく出来ています。
これぞデザイナー(設計)の仕事というようなとてもいいMAPでした♪
(ちなみにこのMAPには、今回私が車で回ったルート以外にも2つのコースがのっています。)
●朝食もGOOD
さらに、朝食もよかったです。
ホテルでよくあるバイキング形式ですが、
・種類が豊富(1泊だけじゃ全部食べるのは無理(笑))
・長崎地元の料理食材をふんだんに使ってくれている
ので、朝食も楽しめるかと思います。
本当に気持ちの良い朝でしたので、紅茶までゆっくり愉しむことができました。
温泉忘れてすみませんでした(笑)
九十九島ベイサイド ホテル&リゾート フラッグス の場所はこちら
船越展望台

ここからが、「九州の走り方」らしい紹介ですね。
まずは、「船越展望台」です。
「九十九島八景」に認定されている絶景ポイントらしいです。
確かに展望台ですが、ここは山頂とかではなく、道の途中にあります。
ナビがあれば大丈夫ですが、
普通に走ると通り過ぎちゃうかもしれないので気を付けてください!
ちなみに、道の両サイドに駐車場(もちろん無料♪)があるので、
車は停めやすいですよ♪
平日ということもあったのか、かなりのローカルスポットのようで、
人はそんなにいませんでしたが、展望台自体も決して広くないです。
(ちっさな公園という感じ→写真撮ればよかったですが、一般の方がいらしたので、ごめんなさい)
ちょうど夕暮れのきれいな時間帯でラッキーでした♪
淡島神社→八大龍王神社
船越展望台からさらにすすむと住宅地を抜け、小さな島が見えてきます。
その島から「淡島神社」と「八大龍王神社」に行くことができます。
※島への入り口に参拝者用の無料駐車場があるので、車でここまで気兼ねなく行けます♪
淡島神社

そのまま、2~3分島を上り進むと本殿が見えてきます!

ちなみに、ここには、3回くぐると願いが叶う鳥居があります!!!
それが、こちらです!
↑写真からわからないかもしれませんが、かなりちっさいです。
(私ではくぐれませんw)
けどそれでも大丈夫な方法があるので、しっかり私もやってきました。
実は写真を撮っていませんが、ここを進むと数体のお地蔵さま、
仏様が円になって鎮座されている場所があります。
(そこにも龍神様がいらっしゃいます。)
静寂に包まれたその空間は、独特の空気をだしており、目をつむって耳を澄ますと静かな波の音と風の音だけで、心を清められるようでした。
淡島神社の場所はこちら
八大龍王神社
先ほどの淡島神社に島を上っていく途中に整備されていな道へ曲がるポイントがあります。
※下の写真にある「八大龍王神社」の石碑が目印です。
案内MAPには、この神社の紹介はなく、行く途中の橋の「龍神橋」の紹介だけでした。
この龍神橋をさらにいくとこの「八大龍王神社」があります。
こんな言い方は、よくないかもしれませんが、道が整備されていないので、RPGの冒険者の気分を味わえます(笑)
女性の方は、ヒールなど気を付けてください。
道を進むと橋にたどり着きます。
この橋を渡ってさらに進むと龍神様がいらっしゃいます。
「龍」が好きなわたしには、なかなか緊張感のある場所で、
ここでも(この島一体から)パワーを頂きました。
※ちなみに、このブログに書いている順番で見たのですが、
(写真は明るく見えるかもしれませんが) 夕暮れ後、暗くなるとこの辺の道は見えにくいですので、明るい時間帯に行くことをお勧めします。
真夜中になったらもはや肝試しです!
あと、夏場は特に虫刺され対策もお忘れなく。
八大龍王神社の場所はこちら
今回のルート
今回のルートは、 九十九島ベイサイド ホテル&リゾート フラッグス さんのご用意していただいた、旅のしおり(観光案内)を参考にさせていただきました。
今回のルートはその旅のしおりがみやすいので、写真を載せておきます♪

↑このMAPの「龍神橋」の先に「八大龍王神社」があります!
エピローグ
実際の宿泊日から更新までかなり時間がたってしまいました。
その分、情報はけっこう入れれたと思いますので、少しでもドライバーの参考になればと思います。
Ak1-Nakamura